読み込み中…

葬儀・供養と墓じまいについて

生前に死後の準備を考えている方にとって重要な問題の一つが葬儀・供養についてです。

自分の葬儀や供養はこうしてもらいたい」というぼんやりとしたイメージはあるものの、具体的な手順や種類についてはわかっておらず、準備が進まないという方も多いのではないでしょうか。

ご自身の葬儀・供養を希望する形で行うためには、実際に執り行ってくれる人を決めておくことが重要です

とくに身寄りのない方や親族に頼ることを望まない方は、葬儀や供養を含む死後必要となる事務手続き(死後事務といいます)を誰に頼むのかを、元気なうちに決めておきましょう。

こちらでは、生前対策の一環としてご自身の葬儀・供養を決められるよう、葬儀の種類等についてご説明いたします。また、近年ニュースなどで取り上げられることの増えた墓じまいについても解説いたしますので、ご参考にしてみてください。

葬儀の種類と執り行う場所

近年、多様化する人々の価値観にあわせ葬儀についてもさまざまな形で執り行われているのをご存じでしょうか。そのためご自身の希望やライフスタイルにあった葬儀を選択することが重要です。

【葬儀の種類】

  • 一般葬:遺族のほか、友人や会社の知人など生前に関係性のあった方を呼び広く執り行う葬儀のこと
  • 家族葬:遺族を中心とし親しい方のみが参加する小規模な葬儀
  • 自宅葬:遺族やごく親しい方のみで自宅にて執り行う葬儀
  • 直葬 :ご遺族で火葬のみを行う葬送方法
  • 一日葬:本来別日である、葬儀と告別式を一日で行う葬儀
  • 市民葬:自治体が中心となって執り行う葬儀のこと
  • 社葬:企業主体の葬儀

【葬儀を行う場所】

  • 斎場や葬儀会館、セレモニーホールなどの葬儀専門施設
  • 教会や寺院といた宗教施設
  • 集会所や公民館など自治体の施設
  • ホテルなどの施設

現在では生前に自分が希望する葬儀を自分が選択し、依頼しておくことが可能な葬儀場も増えています。どの場所どのような葬儀を執り行うかによって葬儀費用は大きく異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう。

また本来の葬儀とは異なるものの「生前葬」といって本人がご存命のうちにあえて執り行う葬儀などもあり、葬儀業界自体が時代に合わせて様々な葬儀プランを打ち出しています。

お墓の準備と墓じまい

葬儀と共に検討しておきたいのが供養の方法やお墓の問題です。日本では故人の遺骨をお墓に納めるのが一般的な方法でしたが、近年では葬儀の執り行い方と同様に納骨や供養の方法も多様化し、お墓に納める以外の選択肢も存在します

【新しい供養の方法】

  • 永代供養墓
  • 納骨堂
  • 樹木葬
  • 海洋散骨 など

お墓は長きにわたり管理する人が必要です。先祖よりお墓を引き継いでいたとしても、子供がいないなどの事情でお墓の承継が困難な場合には「墓じまい」という選択肢もあります。墓じまいとは、現在のお墓を撤去しを更地にして、お墓の管理者(お寺など)に使用権を返すことです。

墓じまいを行うとしても勝手にお墓からご遺骨を取り出したり、廃棄したりすることはご法度です。お墓から出した遺骨の供養方法を検討のうえ行政手続きが必要となります。

また、現在のお墓から別のお墓に遺骨を移す方法である「改葬」、つまりお墓のお引越しという選択肢もあります。

墓じまい、改葬、いずれの方法を選択するにしても、お墓は先祖代々引き継いできた財産に代わりはありません。親族間のトラブルを避けるためにもきちんと話しを通したうえで行うことをおすすめいたします。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

長崎遺言相続手続きセンターの
無料相談のご案内

1

まずはお気軽にお電話やメールにてお問い合わせください

まずはお電話またはメールにて、無料相談をご希望とお申し付けください。お客様のご都合のよい日時をお伺いしたうえで、私どもの専門家と予定をすり合わせてご来所日またはご訪問日のご予約をお取りさせていただきます。

2

スタッフが笑顔で丁寧にご案内いたします

長崎遺言相続手続きセンターではお越しいただく皆様にリラックスしてご相談いただきたいと思っております。スタッフ一同笑顔で丁寧にご案内いたしますので、どうぞ気負うことなくお越しください。

3

お時間をしっかり確保しお客様の現在のご状況をお伺いします

相続・遺言に関する知識を豊富にもつ経験豊かな専門家が、必要となる手続きの全体像や期限など、丁寧にご説明いたします。専門用語は極力使用せずに初めての方でもわかりやすいご説明を心がけております。
お手伝いさせていただく場合の料金につきましても、面談時に詳しくご説明いたします。

長崎遺言相続手続きセンターの
初回相談が無料である理由

長崎遺言相続手続きセンターでは、相続・遺言のお手続きについて、90分~120分の完全無料相談でお客様のお話しをお伺いさせて頂き、お客様のご相談内容に応じたご提案をいたします。

ご依頼いただくかどうかは、その場で決めて頂く必要は一切ありません。
ご自宅にお帰りになってから、信頼できる方々とご相談されたうえでご判断ください。大切な内容ですので、しっかりとご検討されることを推奨しています

長崎・諫早・大村を中心に
相続手続き・遺言書作成・生前対策で
年間500件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 長崎・諫早・大村を中心に、相続・遺言の無料相談! 0120-07-8196 メールでの
お問い合わせ