長崎遺言相続手続きセンターでは長崎・諫早・大村の皆様より身元保証や相続に関するご相談を多くいただいております。その中には「老人ホームなどの施設に入居する予定はないので身元保証はいらないが、自分が亡くなったあとの葬儀供養の手配、お部屋の片付けなどの死後事務について不安」という方も少なくありません。また、死後事務を依頼するにも必要な費用を工面するのが大変という方もいらっしゃいます。
そのようなお困り事を抱えている皆様に、長崎遺言相続手続きセンターでは簡易的な死後事務パッケージ「らくらく死後事務委任契約(らくしご)」をご案内いたします。
身元保証は不要だが、死後事務についてはどうにかしておきたい…。
高齢化が進んでいる社会ではありますが、まだまだお元気で気楽なおひとり様を謳歌されている高齢の方もたくさんいらっしゃいます。入院や施設入居のための身元保証は不要という方でも「死後の事務手続きは誰がやるのか」を考えておかなければなりません。
ご自身の知人や友人に、亡くなった後の葬儀供養の手配、お部屋の片付け、各種精算等の手続きをご相談されている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ご自身の葬儀の喪主を頼んだり、死後事務に発生する費用を事前に預けておけるほどの信頼関係にある第三者はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。
「ご自身の死後事務を誰にお願いしておけばいいか分からない」という方に向けて、長崎遺言相続手続きセンターではらくらく死後事務委任契約(らくしご)というプランをご用意しております。
らくしごは2つのプランをご用意しております。
ご逝去後では、手続きだけでも50万円、手配する人の報酬も考えると70万円以上もの費用がかかってきます。
「らくしご」での死後事務にかかる費用のお支払い方法は下記をご用意しております。
- 「一括払いプラン」
- 「分割払いプラン」
一括払い(預託金一括払い)プラン
預託金一括払いプランでは、専用の信託口座に死後事務にかかる費用を事前にお預かりしておくお支払い方法です。
この信託口座は長崎遺言相続手続きセンターから独立した第三者(株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託)によって管理されており、精算時は信託口座から葬儀会社や納骨先に直接支払われますので安心してご利用いただけるお支払い方法となっております。
分割払い(生命保険活用)プラン
「死後事務を依頼したいが、費用を一括で預けることが難しい…」という方は、生命保険活用プランをご用意しております。生命保険活用プランでは保証金と月々の保険料を組み合わせ、100万円からの死亡保険金で死後事務で発生する費用を賄います。月額1,500~7,000円前後の保険料で死後事務の費用を賄うことができ、万が一払込期間内に亡くなった場合も一定額が保証されます。死後事務にかかる必要を一括でお支払いすることが困難な方も、安心して死後事務をお任せいただくことができるプランです。
長崎遺言相続手続きセンターでは死後事務手続きや身元保証のことなど、長崎・諫早・大村の皆様から多くのご相談をいただいております。長崎・諫早・大村エリアのおひとり様や老後の不安事について専門家が親身にサポートいたします。
長崎遺言相続手続きセンターでは初回のご相談では完全に無料でお伺いしております。どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽に長崎遺言相続手続きセンターにお問い合わせください。
「らくしご」(らくらく死後事務委任契約)とは
らくしごプランは下記の2プランをご用意させていただいております。
- 預託金一括払いプラン
- 生命保険活用プラン
サポート範囲は下記のどちらかをご選択いただけます。
- 葬儀・供養・お部屋の片付けまで
- 生命保険活用プラン
報酬は死後事務の内容、範囲によって変わりますので、個別のご相談の際ご確認ください。
信託口座について
「らくしご」の預託金一括払いプランでは死後事務にかかる必要は専用の信託口座にて前もってお預かりいたします。
預入先は、㈱エスクロー・エージェント・ジャパン信託が運営する信託口座を、(一社)あんしん財産管理支援機構を通じてご利用いただきます。
生命保険活用プラン
ご利用いただく保険商品は○○○○○○○○○○○○となります。
「らくしご」の生命保険活用プランでは月々の保険料はご契約時の年齢、性別により変わります。詳細は保険募集人からのご説明をご確認ください。
保険募集人
ご利用いただく保険商品の説明は、保険募集人である(株)オーシャンが担当いたします。
生命保険の支払額および保証金
保険契約日より規定年数経過後に死亡した場合には、支払い事由に該当し100万円~の生命保険金が支払われます(保険金は契約内容によって異なります)。万が一、責任開始日より規定年数経過する前に死亡した場合、既払い込み保険料相当額が給付されます。
規定年数経過する前に死亡した場合、死後事務に必要な費用を満たせない場合があるため、申込時に保証料5~10万円をお支払いいただき、死後事務費用が補填される制度を採用しています。
保険金の受取人(一次受取および、支払い代行)
長崎遺言相続手続きセンターが保険金の受取人となります。長崎遺言相続手続きセンターは、保険金を受け取った後、死後事務受任者の指示によって、葬儀供養・遺品整理費用などの死後事務費用の支払いを行うこととなります。残金は契約者や相続人、遺言執行者に支払われます。
連帯保証人について
追加契約になりますが、サ高住や一般賃貸住宅、入院時の「連帯保証人」の引受けが可能です。この場合、医療介護に関する意思表示宣言・自筆証書遺言・事務委任契約などの追加オプションのお申込みが必須となります。